遮熱

遮熱塗料とは?種類の違いや特徴についても解説

「遮熱塗料は本当に効果があるの?」「どの遮熱塗料を選べばよい?」という方も多いのではないでしょうか。
ここでは遮熱塗料について、種類の違いや特徴などを解説していきます。
これから遮熱塗装を検討したい方は必ず知っておくべき知識ですので、最後までご確認ください。

遮熱塗料とは?

化粧品、傘、窓など「遮熱」という言葉は耳にする機会も多いと思います。
遮熱塗料の正式名は「高日射反射率塗料」といい、日光の光を反射する顔料が含まれた塗料です。
屋根は日光が何にも遮られることもなく照りつける場所です。夏場などは素手で触ることすら危険な温度にまで達してしまいます。
一般的な場合、その太陽熱を屋根材が吸収し室内にまで伝達するため、夏場の上階は居られなくなるほど暑くなってしまいます。
その日光を反射させることで、屋根材の温度上昇を抑えることが出来るのが遮熱塗料です。

断熱塗料との違いとは?

よく遮熱塗料と断熱塗料を並べて紹介されますが、全く目的が違った塗料です。
断熱塗料は室内の熱気や冷気を外部に逃がさない為の効果を目的としている塗料です。
目的と相違しないように塗料選びを行いましょう。

遮熱塗料の種類とは?

遮熱塗料は大きく分けて2種類です。
1つは塗料の主成分に太陽熱を反射する顔料を混ぜ込んだ「太陽熱高反射率塗料」です。
特殊成分により太陽光の近赤外線領域の光のみを反射するという性能があります。

もう1つが、塗料の中に空気層(セラミックバルーン)を混入し、塗膜に空気層を作ることで熱を伝わり辛くし、さらに高反射率塗料を組み合わせるという塗料です。
「太陽熱高反射率塗料」よりも高性能な遮熱塗料です。

遮熱塗料で有名な塗料

遮熱塗料を一躍有名にしたのが「ガイナ(GAINA)」です。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の特許供与を受けて開発された遮熱塗料で、実際に宇宙ロケットの塗装としても使用されるほどの高性能ながら、CO2削減効果もあるエコな遮熱塗料です。
ガイナは住宅用の遮熱塗料も販売しております。またガイナは遮熱効果をより発揮する為の室内塗装用遮熱塗料も販売、施工推奨をしております。

まとめ

遮熱塗料は夏場でも室内で快適に暮らせるようになるだけでなく、エアコン効率を良くするなど、地球にとってもエコな塗料です。
一方、体感でしか効果を感じることが出来ないということもあり、しっかりと施工を行わなければ効果を感じ辛い工事でもあります。
しっかりと下調べを行い、塗料選びを行いましょう。