屋根塗装をしたりリフォームをしている住宅には足場が設置されているのを見たことがある方もいるでしょう。
特に屋根の部分に設置されている足場は、非常に重要な役割があると言われています。
実際に屋根足場がなければ工事はできないものなのか、疑問に感じている方もいるかもしれません。
そこで、屋根足場はどうして必要なのかという点について解説していきます。
屋根足場とは何か?
屋根足場と言うのは、屋根の工事の中でも塗装工事を行う際によく使用される足場のことです。
特に急勾配の屋根に設置されていることが多く、外壁などにかける足場とは異なり鉄パイプのような見た目の管を屋根と平行になる形で設置します。
一見すると骨組みのようにも見えますが、施工をする作業員はこの管に足を引っかけるような形で作業を行います。
通常の足場と異なることから屋根足場と呼ばれ、明確に区別されていることから費用も別途かかります。
屋根足場がなくても工事はできる?
屋根塗装を行う際によく見られる屋根足場ですが、見積りなどを確認するとかなり高い部類に入ることが分かります。
通常の足場だけで済むなだらかな屋根の場合と比べて、急勾配の屋根になると別に屋根足場が設置されています。
そのため作業員が普通に歩くことができるような屋根であれば、屋根足場は設置しなくても大丈夫というケースもあるのです。
屋根足場はあくまで急勾配の屋根が対象になります。
屋根足場の必要性
屋根足場は施工を行う作業員の安全確保のためにも必要です。
仮に急勾配の屋根に足場を設置せず作業をして、もし転落をすなどの事故があれば作業がストップするだけでなく、住人にも迷惑がかかります。
また十分な作業が行えなければ、再度工事が必要になるかもしれません。
結局は工賃が余計にかかることにもなります。
さらにある一定以上の高さの工事には法律的にも足場が必要と定められているため、必ず設置をする義務があります。
高い場所で行う作業のため、万が一のことも考えるだけでなく施工不良などを防ぐためにも屋根足場は必要なのです。
まとめ
屋根足場は高い場所で作業を行うためには必須とされています。
危険な工事になりますので当然と言えば当然ですが、それと並行して塗装などの工事で完全な状態に仕上げるためにもしっかりした足場が必要になるのです。
もし屋根塗装などで見積りを頼んだ業者が足場を設置せず安く済ませられると説明を受けても、しっかり判断した方がいいでしょう。
安く済むからと言う理由で品質を落とせば意味がありませんので、業者選びは気を付けましょう。